HSPこそ断捨離が必要 【物の影響を受けまくる】

悩める人

「どうやらHSPに当てはまる。けど自覚してから具体的に何をやったらいいか分からない」
「生きづらさを改善するにはどうしたらいんだろう」

おはる

3年前HSPを自覚した当時、私が思っていたことです。

気質や性格的な事はわかったけど、なにから手を付けていいのやら。

もしあなたも同じようにお悩みであれば、「まず身の回りのモノ、持ち物から減らしてみて!」と伝えたくこの記事を書きました。

  • なぜHSPに断捨離が必要か
  • モノが少ないとどうなるか
  • 迷ったときは、まずはここから手を付けてみて

では解説していきます。

目次

【前提】HSPは病気ではなく気質

HSPのことを簡単に説明します。

  1. 考え方が複雑で、深く考えてから行動する
  2. 刺激に敏感で疲れやすい
  3. 人の気持ちに振り回されやすく、共感しやすい
  4. 五感がするどい

他にも様々な特徴が挙げられますが、常にアンテナを張っていることで

脳内で考え事が起こり、普通に生活しているだけでも疲れやすいです。

なぜHSPに断捨離が必要か

端的に言うと、一つのモノに対して複数の情報をキャッチしてしまうから。

情報の中には「思い出」も含まれるので良い情報も悪い情報も受け取ってしまいます。

私の例

衣食住のうち、20代は「衣」にお金をつぎ込んきていた方だと思います。

当時働いていたショップの服や、プライベートでよく通っていたブランドのものなど、月に5万は溶けていました…。

コレクションのように溜まっていく一方でなかなか手放せませず、衣替えの時期に見直してみると

この服とこのスカートよく合わせていたなぁ」

この頃は〇ちゃんとよく遊んでたな」

「この時は仕事で怒られていたな」

などと、当時の記憶や心情がよみがえってきます。

おはる

もちろん良い面もありますが、悩んでいたことや嫌な記憶も振り返ることになるので作業が終わるころにはどっと疲れてしまっていました…

モノ以外にも私たちはSNS普及によって情報過多になっている

また、自分の部屋やモノ以外にも現代はSNSという超情報ツールがありますよね。

通勤時間や寝る前など、空いた時間に無意識に触れている身近な存在です。

私もついつい、暇な時間に目的がなくてもスマホを手に取ってしまいます。

時には自分が必要としていない情報も目に飛び込んできたり。

友人の近況報告がタイムラインに上がってくると比較してしまったり…

気にしないようにしても頭の中でグルグル…。

HSPに限ったことではないと思いますが、24時間つねに情報処理することによってより疲れやすくなるのではと感じます。

もちろんSNSは便利ですが、長時間の使用には注意が必要です。

モノが少ないとどうなるか

モノが少なくなると受け取る情報量も必然的に減る=刺激が減るのでラクになります

目から入る情報って意外と多いんだな、と実感します。

以前より「疲れる」という場面が減るでしょう。

また、お気に入りのものだけに囲まれて過ごすことで気持ちも豊かに。

自分にとって、何が必要かも少しずつ分かってくるので、買い物の際も慎重になります。

むやみやたらに買って増やすことが減りました。

HSPと断捨離:迷ったときは、ここから手を付けてみて

とりあえずどこから手を付けようか迷ったら、スマホの中身から断捨離してみてください!

  • SNSの整理やもう使っていないアプリのアンインストール
  • LINEの友達、公式アカウントの整理

私だと、インスタはタイムラインで多くの情報量が入ってくるので、

過去に興味があったけど、最近は見ないカテゴリーのアカウントはフォローを外しています。

友人でフォロー外すのは気まずい場合は「ミュート機能」を使えば相手に知られることはありません。

アプリはまた必要になったらインストールできますし、

「手放した後で後悔するかも」という心配がないのでハードルも低くておススメです。

いまの私たちにとってスマートフォンは毎日触れる必需品なので、使用頻度が高いものからスッキリさせるという点でもメリットですよ!

調子が出てきたらカバンの中身、コスメポーチ、など少しずつ範囲を広げてみましょう。

まとめ:HSPこそシンプルさを大切にしよう

モノを少しずつ減らして、判断の回数や選択することを最小限にしていけば今よりラクになるはずです。

目から入ってくる情報を意識的に少なくすることで疲れにくくしましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

HSP(繊細)気質・自信なしの30代主婦。
ミニマリストに憧れ、身の回りを小さくするべく奮闘中。
趣味は猫を愛でる・ラジオを聴くこと。

コメント

コメントする

目次