4月になり、毎日着ていくお洋服も薄着で過ごせるようになりました。
- 「服が多くて全部でどれぐらいあるか分からない」
- 「気づいたら似たようなデザインばかり買っている」
- 「毎日着回しを考えるのが面倒」
このような悩みを解決できるのがスマホで管理できるアプリ。
『クローゼット アプリ』で検索すると複数出てきますが、個人的に一番使い勝手が良かったXZクローゼットをご紹介します。
かれこれ6年使用しているのでベテラン勢かも。

メリットが伝われば幸いです。
アプリで管理するメリット
モノの総数が把握できる安心感


アプリ内の『Myクローゼット』という画面で全アイテムを見ることができます。
洋服だけでなく、靴屋アクセサリー、バッグも登録可能。
登録すると、結構な数を持っているんだなと実感します。
カテゴリー別・季節によっても管理できる


トップスは何着あるか、サブカテゴリーでシャツ、Tシャツと細かく枚数が表示されます。
買い物にでかけた際に手持ちの服をチェックできる


何気に便利な機能がこちら。
出先でのショッピングで「この服に合うアイテムあるかな」と着回しができるか考えたり、似たようなアイテムを増やすことを防止できます。



首つまりのアイテムが好きで、気づいたら似たようなデザインばかり溢れていましたが、よく考えてから購入するようになりました…!
天気や気温に合わせてコーデの提案をしてくれる


もし『私服の制服化』に挑戦したい場合や、
当日の朝「何着よう…」とお悩みの方はこちらの機能もおススメ。
コーデ予報から住んでいる地域の気温や天気に合わせて提案してくれます。
設定からプッシュ通知でお知らせも可能。
当日だけでなく、一週間分も一覧で提案してくれるのでとてもイメージしやすい。



なんと便利な機能…!
購入価格、着用回数も記録すればコスパも計算可能




『カレンダー』でその日着たアイテムを登録すればアイテム別のコスパ計算もしてくれます。
(事前にアイテム登録時に購入価格の入力が必要)
クローゼット全体の総価値も分かります。
私は毎日登録するのが面倒でこの機能をフル活用できていませんが…。



コスパが分かると次のお買い物の参考になりますよね。
アイテムの登録方法


まずは写真撮影。アプリ内でもかまいませんし、直接カメラでも。
もし後で背景を切り抜きたい方は白い壁が便利です。(登録するお洋服と色差があるもの)
もしユニクロやジーユーのアイテムであれば、公式サイトの購入履歴から画像をスクリーンショットして登録するのもアリです。
元の画像が背景透過されているので、きれいに切り抜いてくれます!


私はほぼカメラロールから選ぶを選択しています。
ECサイトのアカウントと紐づけることによって購入履歴から登録も可能。


もし壁紙の背景が気になる場合はここで背景透過ができます。


アプリが自動で認識してくれるので高確率で一発で切り抜いてくれます!


この時点でほとんどの項目を自動で埋めてくれています。
画像認識なので間違った部分があれば修正してください。
その他購入した時期や金額も登録可能。これらは非公開設定もできます。
面倒であれば必須項目以外は空欄のままでアイテム登録完了です!
XZクローゼットが他のアプリと違う点
個人的に他のクローゼットアプリと比べてXZクローゼットを使い続けている理由は
- アイテム登録が比較的カンタン
- 背景透過を自動で認識して勝手にやってくれる
この2点が大きいです。
背景透過は必須ではないのですが、全体を一覧で見たときに統一感があってすきなんですよね。
あとシンプルにアプリのデザインが好き。



・コスパ計算をしっかりしたい
・とりあえず保存ができればOKという方は
「ジャスクロ」というアプリもおすすめです!
まとめ
特に数が増えがちなのがお洋服ですよね。
モノの総数が分かるだけでも安心感がありますよ。
アプリ内でコレクション欲も満たされるかも。
クローゼットの中身を見える化して、少しでも参考になればうれしいです。
コメント